top of page

会う回数が増えるとさらに輝くメンズスタイル♪

  • 執筆者の写真: あかずー
    あかずー
  • 2018年9月17日
  • 読了時間: 5分


どーも♪福島県は会津地方の喜多方は

あかずーの館のあかずーです(^^)



今日はお久しぶりのゲスト♪


とはいえ、最近はとても便利。

SNSで繋がっているので

お会いしてない状況でも

お互いに近況は知っている。

数ヶ月ぶりなのに

「こないだアレでしたよね?」

なんてのが先に言葉として出る。


質問からのスタートにはならないから

個人的にはとても

ストレスレスな時代になっていると

思っているんだ。


これを逆に

【監視社会】という言葉で

表現する人もいるだろうけど、

僕からすれば

誰も自分に興味なんか無い事を

前提にして発信しているので、

見られようが誰も気にしないだろうな

ってのがある分いろいろと出せるし

特別やましい事も無いので

行動を監視されていても

別にイイかな♪って思う。


興味持ってもらえるように

発信してるんだしね(≧∀≦)



なんなら監視される事も前提に

発信しているから、

怪しいやつでは無いなと

先に判断してもらえれば

SNSなんてのは、

ブラックリストの逆の

クリーンリストのようなものだと

思っているよ。


頑なに出せない人の方が

なんか僕は怖い存在だと思う。

だって芸能人でも無いんだから

誰もあなたの事なんて

見てないし気にしてないのに(笑)

宝クジでも当たってるのかな?

なんて勝手に思うけどね(≧∀≦)



僕としての便利なSNSは

期間が空いた人でも

繋がってさえいれば

ライフスタイルを垣間見れるというのは

さらにたくさんの事を想像して

ヘアスタイルも考えることが出来る。

もちろん、他のお店で

どんな感じになったのかも分かるから

さらに助かる♪


そんな見方をすれば

良かれと思っていたところも、

その人の生活に不便ならば

減らす部分も必要だからね。

それでも頑張るオシャレ番長には

こちらも全力で提案するけど(^^)



まぁ、リアルもSNSも

イイ思いと嫌な思いは

必ずあると認識した方がいい。


だって操ってるのは

人間だからね。


フィールドが変わっただけで

やっていることは

黒電話の時代からは

そー大きくは変わってないはずだよ。

でも、そろそろ変化した事に

気がついた人も

多くなるだろうけどね(^^)



んで、今日のゲストはというと



アクティブなパパさんになります♪

そのアクティブさゆえに

伸び伸びでもあります(≧∀≦)




こんな時にあの部分が重いなとか

このバランスのズレはいかんな

とか思うだろうけど、

それよりも何よりも


【この人、長いのと短いの

どっちが似合うと思う?】


っていう、一瞬のチョイスが

大切だと思うんだ。

カットするしないは置いておいて

どっちが似合うかなぁ?を

まずは考えてみるのね。


そーなると、

『普段はどんな事しているのか?』

ってのが重要になるよね。


ザックリ分ければ、

毎日スーツを着るのか

作業服での仕事なのか

の2択が一番身近なところかと。

どうしても、

仕事の時間の方が今は

人生で長いだろうからね。

自由度が高ければ方法は増えるし、

制約があるなら

その中でまた考えられる。



こーしたい、あーしたいの

要望に応える事も必要だろうけど、

それ以前にプロとして

観察できているのかという事が

僕は大切にしている。

それと要望がマッチすればよし、

そうでなければ

自分の情報不足と考察不足というのが

ハッキリ分かるだろうからね♪



【カットという技術は売ってるけど、

髪型を売っているわけではない。】



人それぞれ、毎回が

オリジナルスタイルなので

ギターでいうところの

シグネイチャーモデルという

アーティストオリジナルな

一本を作るようなものだ。


楽器屋さんで売っているような

ギターのように、

材料が同じには決してならないので

量産品は僕には出来ないと

認識しているんだ。

ちなみに上記のモデルも

木材に限りがあったりするから

限定でしか生産出来ないものが

多かったりする。


本当にプロが使っているのは

さらに手を加えているだろうから

本当の意味での

世界に一本の自分モデルだろう。



なぜ改めて話すのかというと

ヘアカタログが

世の中に存在してあるから

僕ら理美容師は

同じパッケージを出来るように

思われているけど、

そうではない。

音楽のジャンルやアーティストのように

考えは無数に存在する。

ただ、理容・美容という枠が

あるだけなんだ。



もし、同じ事が出来るのなら

世の中の人が悩む事は無いはず。

そうでないってことは

どういう事なのかを

皆さん、改めて

考えてみてもらいたい。


このブログで出てくるスタイルも

あくまで見る人のものさしであって

パッケージでは無いという事ね。

このスタイルは売ってないけど、

時間と技術と思考は販売しているよ♪

それがどんなものなのかを

興味がある人に伝えるために

こうして綴っているんだ(^^)

それに協力していただいた

ゲストの振り返れる

思い出にもなるしね♪



ん?今日話し長いな。

とりあえず、戻そう(笑)



僕のイメージとしては

短い方が似合うと思っている。

なんて言ってもこの方は

男らしい(^^)


その判断の一つが

目だったりする。



顔のパーツってのは

クッキリする人と

柔らかい人と大まかに分かれていると

僕は考えている。


●クッキリしている人は

しっかり見えるように。


●柔らかい人は

それを活かしたり

コントロールするように

カットする。



そのイメージは壊さずに

より輝くように想像しつつ

チョキチョキすれば

こんな感じに♪




ハード過ぎないけど、

しっかりスッキリで

柔らかい笑顔をも



馴染むようにね(^^)



リアルでもSNSでも

会う機会が増えれば

次に繋がるときの力は

倍増しになるもんなんだ♪









#喜多方#あかずーの館#あかずー#元PAUSHAIR#理容師#床屋#美容師#美容師ではない#福島#会津若松#郡山#hairdresser#barber

 
 
 

Comentarios


ACCESS

bottom of page